IT講習会2020 (終了しました)
タイトル | 日時 | 講師 | 定員 (空席状況) |
参加登録 (登録フォームへのリンク) |
---|---|---|---|---|
Mathematicaで実践、クラウド上でも機械学習 [オンライン講義] | 7/10(金) 13:00-15:00 |
金光安芸子 丸山耕司 |
50人 | 終了しました |
データサイエンスセミナー 基礎編 [オンライン講義] |
9/28, 29 (月・火) 10:00-17:00 (お昼1時間及び適宜休憩を挟む) |
萩原 克幸 | 70人(空きあり) | 終了しました |
スライドデザイン講座 [オンライン講義] |
10/4(日) 13:00-14:30 |
山口 真歩 | 50人 (空きあり) |
終了しました |
イベント詳細
Mathematicaで実践、クラウド上でも機械学習
- 開催日時:2020/07/10(金)13:00-15:00
- 講師: 金光安芸子、丸山耕司 (Wolfram Research)
- 受講方法: オンライン開催(受講方法の詳細は参加登録者にメールにて案内します)
- 講演対象・受講資格:本学学生・教職員
- 参加費:無料
- 受講にあたっての準備事項:事前にWolfram IDをWolfram Cloudで作成して下さい。登録には大学のドメインを持つメールアドレス (@m.mie-u.ac.jp など mie-u.ac.jp で終わるアドレス) を使用して下さい。
- 参加登録:
- 終了しました

講演内容
Mathematica Onlineを使用してMathematicaの基礎的な機能から機械学習等への応用を学べるオンライン講義です。参加予定の方はCOVID-19の影響によるオンライン授業/在宅勤務を支援について (閲覧には統一アカウントの入力が必要) にある説明を読んでMathematica|Online Unlimited Site Licenseをセミナー当日までに取得して下さい。
- 1. 基礎編
- - 使ってみよう! 煩わしい手計算や可視化はすべてMathematicaにおまかせ!-
- ワークフローの概観
- 自由形式入力とWolfram|Alphaの統合
- 記号処理と数値計算
- 線形代数(ベクトル・行列計算)
- 微分積分
- 2D・3Dプロット,アニメーション作成
- インタラクティブなプロット作成
- - 使ってみよう! 煩わしい手計算や可視化はすべてMathematicaにおまかせ!-
- 2. 応用編
- - データ解析もおまかせ!
- 外部データ(数値,画像,Excelデータ,音声,etc.)の取込み,回帰分析
- グラフ理論,各種最適化
- 統計解析(各種検定,ベイズ統計等)
- Wolfram|Alphaとの連携,計算可能な現実世界のデータにアクセス
- - 高度な計算もすぐに実践!
- 常・偏微分方程式(解析解,数値解)
- 機械学習(ディープニューラルネットワーク,etc.)
- 画像処理,音声処理,金融工学計算
- プログラミング,並列計算
- - クラウド上でもWolfram言語!
- Mathematica Online,Programming Lab,
- API/Web formの配備,計算アプリ作成
- - データ解析もおまかせ!
データサイエンスセミナー 基礎編
※ 本講習会は地域人材教育開発機構との共催です。
- 開催日時:2020/09/28, 29(月・火)10:00-17:00 (お昼1時間及び適宜休憩を挟む)
- 講師: 萩原 克幸 (教育学部 情報教育)
- 受講方法: オンライン開催(受講方法の詳細は参加登録者にメールにて案内します)
- ※ オンライン講義のため通信環境の状況によっては安定した講義の視聴が難しい場合がありますのであらかじめご了承ください。なお配信中の動画を録画し後日視聴できるようにする予定です。
- 講演対象・受講資格:どなたでもご参加頂けます (参加者多数の場合は本学学生・教職員の参加を優先します)
- 参加費:無料
- 受講にあたっての準備事項:講習で統計ソフトを使用する際にGoogleのサービスを利用するためGmailアカウントを準備して下さい。(本学の学生・教職員の場合、情報基盤センター発行のGmailアカウントでもご使用頂けます)
- 参加登録:
- 終了しました
講演内容
データサイエンスの基礎が学べる講習です。1日目は、まず、統計解析ソフトRの基本的な利用法を修得します。その後、統計分析の初歩的な事柄について、Rによる演習を交えながら学びます。2日目は線形回帰分析を学びます。線形回帰による分析の理論を修得するとともに、Rによる実践を通して分析方法を学びます。1日目の受講には高校の数学III・Cの知識を仮定しませんが、2日目の受講には必要です。1日目もしくは2日目のみの参加も可能です。
- 1日目
- Rの基本的な利用法、平均・分散・中央値・相関・クロス集計および統計グラフなどの統計分析の初歩
- 2日目
- 直線回帰、多項式回帰、重回帰、最小二乗推定の仕組み、多重共線性、寄与率 および変数選択など
- 開催日時:2020/10/4(日)13:00-14:30
- 講師: 山口 真歩 (三重大学 人文学部 OG)
- 受講方法: オンライン開催(受講方法の詳細は参加登録者にメールにて案内します)
- ※ オンライン講義のため通信環境の状況によっては安定した講義の視聴が難しい場合がありますのであらかじめご了承ください。なお配信中の動画を録画し後日視聴できるようにする予定です。
- 講演対象・受講資格: どなたでもご参加頂けます
- 受講料: 無料
- 締切り: 当日まで登録可能
- 参加登録:
- 終了しました
スライドデザイン講座
講演内容
学生の皆さんが避けて通れないプレゼンのスライド作り――「どう作ればいいのか分からなくて、毎回その場しのぎのスライドになる」「かっこいいデザインに憧れるけれど、自分にはセンスが無いから諦めている」――そんな悩みを抱えている人はいませんか?
そんな皆さんに伝えたいのは、「良いスライドを作るためには、センスでなく理論が大事である」ということです。この講座では、スライドデザインに必要な理論を分かりやすく解説していきます!