 |
Vol.12
(2002.3)
巻頭言
提案
IT =「プリンタを使わない」 小林正
産官学コラボレーションのすすめ 渡邊明
地震対策のお勧め 山守一徳
トライアル報告
三重大学マルチホーム環境におけるスループット計測とトラフィック配分比の考察 坂本英之 杉浦徳宏 梶尾次郎
学習支援研究会におけるストリーミング配信の試み 須曽野仁志
UNCW との NetMeeting 山守一徳 早瀬光秋 加納洋子
研究室での Linux 利用 梶野真一
コンピュータミュージックについて 田口司
導入紹介
ペーパレス会議システムの導入ついて 高田孝広
グループウェアの構築・運用紹介-ネットワークを用いた情報共有- 伊藤篤 中村勝 新見治利 平山かほる 山本好弘
プロジェクト紹介
三重デジタルコミュニティズ研究ネットワークについて 太田義勝 山守一徳
バーチャルユニバーシティの紹介 阿閉義一
解説
三重大学ギガビットネットワークの構築 山守一徳
無線 LAN による学生用 LAN 接続 杉浦徳宏
学生用LANを利用するための Web を用いたログインシステムの作成 鈴木孝宣
TeraTerm による自動認証プログラムの構築 定道有頂
「三重大モバイル情報案内」システムの構築 山守一徳
映像配信装置の利用方法 山守一徳
バックボーン増強について-トランスペアレントプロキシ及び ADSL の導入- 杉浦徳宏
新三重大学メールゲートウェイシステム 杉浦徳宏
メールゲートウェイシステムによるウイルス検出動向 2001 杉浦徳宏
新高速演算サーバの導入 山守一徳
PV-WAVE 可視化ソフトの使い方 山守一徳
研究用端末システムの利用方法 山守一徳
ホームページの掲載方法 神林智和
VOD サーバへの登録方法 柴田憲壱
教室間カメラシステムの構築 山守一徳
センターより
情報処理センターサービス一覧 山守一徳 杉浦徳宏
新任の挨拶 杉浦徳宏
広報執筆要項
編集後記
|
 |
Vol.11 (2001.3)
ネットワーク利用解説
ネットワークセキュリティ対策状況報告と学内利用者へのお願い 山守一徳
メール受け口の一本化 山守一徳
複数の ISP 接続回線を利用した負荷分散型プロキシサーバシステム 本田康弘
医学部附属病院におけるネットワーク接続および VPN 通信について 高田孝広
ATM 回線を利用した遠隔講義システムの構築 中井桂司
インターネットの動画配信技術 柴田憲壱
インターネットに接続可能な携帯電話向けサービスの開発 小寺泰輔
計算機利用紹介
コンピュータと英語 早瀬光秋
社会科学化教育用 PC システム 樹神成
汎用流体解析ソフト CFD2000 の利用について 宇佐美勝
Linux 紹介 ~あなたも試してみませんか~ 梶野真一
VOD システムの紹介 山守一徳
情報処理センター情報コンセントサービスの紹介 山守一徳
情報処理センター教育端末開放サービスの紹介 山守一徳
アカウント登録ツールの紹介 竹谷吉弘
研究紹介
LSI の故障検出のためのシミュレーション手法の一提案 神林智和
私の研究紹介 -黒潮流量の季節変動について- 坂尾崇史
広報執筆要項
編集後記
|
 |
Vol.10 (2000.3)
巻頭言
新システムの紹介
情報処理センター新システムの紹介 山守一徳
更新された教育システム 佐藤邦夫
電子図書館の展開を目指して 河合宗徳
新システムの利用者登録 竹谷吉弘
編集執筆要項
|
 |
Vol.9 No.1 (1999.3)
巻頭言
研究開発
学部教育における電子メールサーバシステムの構成と運用 宇田紀之 山田光男 松岡守 中井桂司 寺島貴根 伊藤良栄
解説
西暦2000年問題 山守一徳
調査項目
高速技術計算に対する潜在的需要調査の実施結果について 鈴木
信幸
広報執筆要網
編集後記
|
 |
Vol.8 No.1 (1998.1)
巻頭言
研究開発
計算機援用技術の機械設計への適応事例について 佐脇豊 徳田正孝
スーパーコンピュータの将来予知-原点からの考察 関根義彦
ファルマインフォマティックスの構築と応用 林正晃 田中利男
ソフトウエア解説
初めてのFreeBSD 本田康弘 杉森貴博 山内健嗣
CD-ROM版 Chemical Abstract の使い方 萩野三郎
情報教育
共通教育「情報科学基礎」を実施して 山田光男 松本金也 太田義勝 亀岡孝治 津田光徳
附属中学校インターネットの導入管理奮戦記 長谷川元洋
附属小学校の情報教育の取り組み 奥村典保 島田浩
広報執筆要項
編集後記
|
 |
Vol.7 No.1 (1997.1)
情報処理センターへおこしやす
教育用パソコンシステムの紹介とその利用
Silicon Graphicsの使用法
MACを使用したビデオ編集
生物資源学部ネットワーク (bioNET) と付属施設
ホームページ大作戦
センター利用状況 (平成4年度~平成7年度統計グラフ)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.6 No.1 (1995.11)
キャンパス・ネットワークの構築とセンター機器の更新
三重大学情報ネットワークの構築と運用
情報処理センターコンピュータシステム (レンタル) の機器更新
bioNET大作戦 いかにして学部LANの構築をしていったか
工学部におけるネットワークの利用と機器接続の手順
インターネットの利用について
教育学部におけるネットワーク運営と機器接続の手順および今後の課題
システムダウンで判明した利用実態
学内LANによるCD-ROM版 MEDLINEの検索について
Macintosh利用における電子メール,ファイル電送ソフトの使い方
ファイル転送 (ftp) 入門
ネットワークから富士通の大型機に接続する時の障害
センター利用状況 (平成3年度~平成6年度統計グラフ)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.5 No.1(1993.3)
UNIXとMSPの互換接続
TCP/IP環境下におけるMacintoshの利用
Cシェルのコマンドについて
Emacs上での電子メール - メールリーダVMの使い方 -
電子メールとニュース利用について (コマンドラインから使うメールとニュース)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.4 No.2 (1992.3)
情報処理センターLANの構築とネットワークの展開
Macintosh利用者のための電子メール・ニュースの使い方
ニュースシステムについて
Emacsでのファイル編集
平成3年度利用状況申請者一覧 (追加分)
平成3年度情報処理教育利用一覧 (後期分)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.4 No.1 (1991.8)
PC98用端末エミュレータTSS.COM
(三重大学対応版)
学術情報システムの今日
研究・教育支援におけるコンピュータ利用について
神経伝達物質における分子起動法的研究
CAE技術の現状と今後の期待
平成3年度利用状況申請者一覧
平成3年度情報処理教育利用一覧 (前期分)
センター利用状況 (平成2年度 附 利用状況統計グラフ)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.3 No.2 (1991.1)
情報処理センター次期システム変更に伴う本学における情報処理手段の要求実態調査の実施について
三重大学オンライン目録検索 (コマンド検索マニュアル) - 附属図書館 -
電子メールシステムの便利な利用方法
私のプログラム 気体流のモンテカルロシュミレーション (モンテカルロ直説法の並列計算)
ホスト・パソコン間のファイル転送
電子メールについて
APL言語の有効利用
平成2年度利用状況申請者一覧 (追加分)
平成2年度情報処理教育利用一覧 (後期分)
運営委員会専門委員会報告 (平成元年度7月以降開催分)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.3 No.1 (1990.7)
研究室から目録の検索を
- 附属図書館 -
「三重大学情報処理センター利用の手続き (第1版)」 - 補足版 (その1) -
分子設計支援システム 「ChemTerm」
パーソナルコンピュータを用いたリアルタイム処理によるゲーム分析
MIPSニュース センターのコマンド追加のお知らせ
コンピュータ・ネットワークについて
コンピュータの発展・普及に伴う大学の研究の変容
無線によるパケット通信について
平成2年度利用状況申請者一覧
平成2年度情報処理教育利用一覧 (前期分)
センター利用状況 (平成2年度 附 利用状況統計グラフ)
運営委員会専門委員会報告 (平成元年度1月以降開催分)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記 |
 |
Vol.2 No.2 (1990.3)
情報処理センターの役割について
パソコンCAD実習とパソコンソフト雑感
複数キーの同時打鍵は禁じ手?
平成元年度利用状況申請者一覧 (追加分)
平成元年度情報処理教育利用一覧 (後期分)
センター利用状況 (平成元年度 附 利用状況統計グラフ)
運営委員会専門委員会報告 (平成元年度)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記
|
 |
Vol.2 No.1 (1989.7)
巻頭言
情報処理教育に携わっての所感
等高線プログラムによる衛星画像の等温線解析
教官-パソコン-学生
情報教育におけるコンピュータソフトについて
数値計算が目ざまさせてくれるもの - 自然科学の場合 -
画像処理装置FIVISに3次元物体を表示する方法について - VIPLを使ったコンピュータ・グラフィックス入門 -
訂正とお詫び
『自習書』・『参考書』・『マニュアル』等の紹介
平成元年度利用状況申請者一覧
平成元年度情報処理教育利用一覧 (前期分)
センター利用状況 (昭和63年度 附 利用状況統計グラフ)
運営委員会専門委員会報告
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記
|
 |
Vol.1 No.2 (1989.2)
巻頭言
「広報」No.2の発刊について
三重大学内「電子メール」の利用について
TSSコマンド・プロシジャで楽しみまショ
MIPSニュース 自家製コマンドの作り方
「SPSS」へのお誘い
翻訳プログラム「アトラス」について
昭和63年度利用申請者一覧表 (追加分)
昭和63年度情報処理教育利用一覧 (後期分)
センター利用状況 (63年10月~元年1月 附 利用状況統計グラフ)
運営委員会専門委員会報告 (63年度)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記
|
 |
Vol.1 No.1 (1988.10)
巻頭言
情報処理センター広報の発刊を祝う
三重大学情報処理センターの紹介と役割
国立大学情報処理センター協議会に出席して
沿革
三重大学情報処理センターのシステムについて
1.特徴
2.周辺機器について
3.利用形態に応じた機器の配置
4.情報処理センターシステム構成図
5.情報処理センター光LAN構成図
6.情報処理センターシステムにおけるソフトウエアについて
情報処理センター組織図
三重大学情報処理センター建設図 位置図
昭和63年度利用申請者一覧表
昭和63年度情報処理教育利用一覧 (前期分)
センター利用状況 (附 利用状況統計グラフ)
運営委員会専門委員会報告 (62年度及び63年度)
既刊情報処理センターニュースについて (主要記事のみだし)
三重大学情報処理センターに関する諸規則について (附 申請書他)
情報処理センターの利用手続きについて
参考資料 (大型計算機センター及び学術情報センターの利用手続きについて)
編集後記
|