IT講習会2018夏 (終了しました)
前期も終わりに近づいたこの頃、いかがお過ごしでしょうか?総情センターでは夏休みの午後の時間を使って情報技術をじっくり学べる講習会をご用意しました。
今年度から始まったPC必携化に合わせてパソコンとスマートフォンを組み合わせたコンテンツ作成指南を頂く森本先生の講習、Pokémon GOなどにも使用された3DCGを手軽に扱えるプラットフォーム “Unity” の研究利用について実例を用いて解説頂く坂本先生の講習、一度習ったはずの統計学だけれど、いざ必要になると自信がないというあなたにピッタリの奥村先生の統計学再入門講習会。もちろん初学者の方も歓迎です。少しでも興味を持ったものがあれば今すぐ受講登録を!
講習会一覧
タイトル | 日時 | 会場 | 講師 | 定員 (空席状況) |
参加申込 |
---|---|---|---|---|---|
クラウドサービスを活用した コンテンツ作成 [公開講座] |
9/7(金) 13:00-14:30 |
総情センター 第1教室 |
森本 尚之 | 40人 (空きあり) |
申込 学外の方の申込 |
Unityの研究利用 ―アームロボットを例に― |
9/19(水) 13:00-16:10 |
情報工学科棟2F 電算演習室 |
坂本 良太 | 40人 (空きあり) |
申込 |
統計学再入門 [公開講座] | 9/27(木) 13:00-16:10 |
総情センター 第1教室 |
奥村 晴彦 | 40人 (空きあり) |
申込 学外の方の申込 |
[お問い合わせ] itkosyu [あっと] cc.mie-u.ac.jp(総合情報処理センター IT講習会担当: 白井 伸宙)
講習会カレンダー
9月 |
|
講演会の詳細
クラウドサービスを活用したコンテンツ作成
- 開催日時:2018/9/7(金)13:00-14:30
- 講師: 森本 尚之(総合情報処理センター)
- 会場: 総情センター第1教室
- 講演対象・受講資格: 学生・教職員
- 受講料: 無料
- 当日の持ち物: ノートパソコンの持参を推奨 (パソコン教室のパソコンも使用可)
- 締切り: 当日まで登録可能
- 学内の方: 申込用Moodleページ
- 学外の方:申込用Googleフォームページ
講演内容
クラウドサービスを用いてスマホやPCなど複数の機器を連携させながらコンテンツを練り上げていく過程を実演を交えてご紹介します。「買ってみたは良いが使いこなせていない」自分のパソコンの活用法を一緒に探ってみましょう。
Unityの研究利用 ―アームロボットを例に―
- 開催日時:2018/9/19(水)13:00-16:10
- 講師: 坂本 良太(医学部附属病院 IT広報センター)
- 会場: 情報工学科棟2F 電算演習室
- 受講資格: 学生・教職員
- 講演対象:
- C#言語でのプログラミングを行います
- これまでUnityを使ったことのない方でもサポートはしますが、事前にUnityをインストールし、「はじめてのUnity」といったチュートリアル http://tutorial.unity3d.jp/ を体験しておいていただくと理解しやすいかと思います。
- 受講料: 無料
- 締切り: 当日まで登録可能
- 学内の方: 講習会用Moodleコースページ
講演概要
Pokémon GO など、多くのゲームで用いられているゲームエンジン「Unity」 (https://unity3d.com) は2016年11月より教育機関で無料利用が可能となりました。 "ゲームエンジン"と呼ばれる分野のソフトウェアですが、利用用途はゲームだけではなく手軽に開発を行える環境として広がっています。 この講習会では、研究用途でUnityが使われている事例を紹介しつつ、アームロボットをUnity上で再現する演習を行います。
講習会で作成予定のアームロボット
- 内容
-
2コマ分の時間で、主として演習を行います。最初、または途中に、Unityが利用されている事例や、本学学生が作ったソフトの事例を紹介します。
- 当日必要なもの
- PC(Unityが動くもの。参考 https://unity3d.com/jp/unity/system-requirements)
会場でもPCを用意いたしますが、可能な限りPCを持参ください。 Macも利用可能ですが、講習はWindowsを基準に行います。 - ホイール付きマウス
- PC(Unityが動くもの。参考 https://unity3d.com/jp/unity/system-requirements)
- 事前準備
- Unityをインストールしておくこと
- Visual Studio 2017 をインストールしておくこと
最新バージョンは 2018.2.x ですが、研究で用いる場合はLTS版(長期サポート版)をお勧めします。
LTS版は見つかりにくいですが、こちらにあります。 https://unity3d.com/jp/unity/qa/lts-releases
8/1現在 2017.4.8f1 が最新のため、これを元に解説します。Unityインストール時に選択肢に出ますので、チェックをしておけば同時にインストール可能です。
ダウンロードとインストールのマニュアルはこちらにあります。
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/InstallingUnity.html
個人のPCにUnityをインストールするのであれば、無償の「Personal」版が利用できます。 大学のPCにインストールする場合は、ライセンスが必要となります。 教育機関向けのライセンスは無料ですが教職員による申し込みが必要です。 https://store.unity.com/ja/education
統計学再入門
- 開催日時:2018/9/27(木)13:00-16:10
- 講師: 奥村 晴彦(教育学部)
- 会場: 総情センター第1教室
- 講演対象・受講資格: 学生・教職員
- 受講料: 無料
- 締切り: 当日まで登録可能
- 学内の方: 申込用Moodleページ
- 学外の方:申込用Googleフォームページ
講演概要
「統計の話になるといつも自信がない」「いろいろな検定があるけど、違いがイマイチわからない」という人のための統計学再入門講習会。 統計解析フリーソフトRを使って統計を試して学びましょう。
会場地図
情報工学科棟2F 電算演習室
総合情報処理センター
第1教室は入り口入って斜め前の教室です。