2016/11/12,13 青少年のための科学の祭典2016 のブースに出展してきました!

2016/11/12(土),13(日)に、毎年三重大学で行われている青少年のための科学の祭典に、今年は自然科学系技術部も参加してきました。
当日は、私たちのブースに土日合わせて、目標人数である200名をこす210名もの人が参加しに来てくれて、大盛況でした。
今回は第1回理科教室でも好評だった、「魔法のビーズ(フォトクロミックビーズ)を使ってストラップを作ろう!」を実施しました。
フォトクロミックビーズとは、太陽(紫外線)の光を受けるとビーズの色が変わる特殊なビーズの事です。
紫外線とは、人間の目には見えない光の1つです。太陽の光も紫外線の光で、この光を受けることで、フォトクロミックビーズの分子のかたちが変わり、別な光が当たると元に戻っていきます。この分子の形が変わることによって、フォトクロミックビーズの色が変わっていき、また元の色に戻っていきます。
詳しくは、右の画像をクリックしてみてください。
当日の様子
1. 当日朝
科学の祭典の参加者が来る前の準備をしてます。
忘れてることがないか細かく確認。
2. 開館前
他のブースの人たちみんなで集まって全体確認
3. 開館前の外の様子
外では、まだ開館前にもかかわらず、たくさんの来場者に来ていただきました
4. 青少年のための科学の祭典2016 が開催されました
来場者の方々は気になったブースにそれぞれ散らばっていきます。
5. 会場内の様子 その1
人気のブースにはとても多くの人が集まって見ていただきました。
6. 開館後の外の様子
当日は天気に恵まれて、晴れたなかで科学の祭典を行うことが出来ました
7. 自然科学系技術部のブース
自然科学系技術部のブースの様子です。ビーズデストラップを作りますので、女の子や母親に人気でした。
8. 自然科学系技術部のブース その2
作ったビーズに太陽の光を当てて、色の変化の実験をしている様子です。
どのような色に変わっていくかは、太陽を当ててみてのお楽しみ