プログラム
――――12:30-13:00 受付――――
――――13:00-13:20 開会式――――
セッション1(発表12分、質疑応答※5~8分)13:20-14:20
- 「電子顕微鏡技術の修得」に関わる成果報告三重大学工学部・工学研究科技術部 機器・分析グループ 藤田 由紀子
- MATLABを用いた制御系設計演習三重大学工学部・工学研究科技術部 設計・計測グループ 高木 優斗
- 情報グループにおけるハイブリッド形式教育・研究活動支援業務について三重大学工学部・工学研究科技術部 情報グループ 深澤 祐樹
――――14:20-14:30 休憩――――
セッション2(発表12分、質疑応答※5~8分)14:30-15:50
- ワークライフバランスセミナーおよび研修実施報告名古屋工業大学 技術部 東 美緒
- プログラミング実習における教材の変更について静岡大学技術部 情報部門 戎 俊男
- 光距離センサーを用いたBorda振り子周期の測定三重大学自然科学系技術部 教育総合・環境技術グループ 高松 広記
- 三重大学における「放射線施設の廃止」及び「事業所の廃止」事例報告三重大学自然科学系技術部 生物・生命科学技術グループ 黒澤 俊人
――――15:50-16:00 休憩――――
セッション3(発表12分、質疑応答※5~8分)16:00-17:00
- 「新水産実験所」始動三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域
フィールドサイエンスセンター技術部 水産実験所グループ
小川 清宏 - 三重大農場産パッションフルーツを使った加工品試作への取り組み三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域
フィールドサイエンスセンター技術部 農場グループ
吉田 智晴 - 電子顕微鏡施設の紹介 ~電顕技術者としての40年を振り返って~三重大学自然科学系技術部 医科学研究技術グループ 小川 覚
――――17:00-17:15 閉会式――――