技術発表会トップページに戻る

実施要項

  1. 目 的
      技術職員の活動は、各種実験や装置の維持・管理・改善その他諸技術の開発等、常に進歩を目指す教育研究活動を支援するものとして広範にわたっています。
     この技術発表会は、技術職員が日常の業務において創意工夫し、努力をしている中から生まれた成果を発表し、また、日頃の様々な経験などを述べ合うことによって、その技術の交流と向上を図ることを目的としています。
  2. 発表者
      三重大学及び他大学・高等専門学校等に所属する技術職員
      ※他大学等の方で発表を希望される場合は、基本オンライン(zoom)参加といたします。
  3. 参加者
      聴講を希望する者(参加自由)
       ※令和3年度は本学外からの参加については、オンライン(zoom)聴講にてお願いいたします。事前に申込みが必要です。
  4. 開催日時
      令和4年2月4日(金)13:00~17:15(終了時間は予定)
     ※諸事情が発生した場合は時刻を変更することもあります。
  5. 会 場
      三重大学  地域イノベーション研究開発拠点C棟 3階ホール
      ※2016年12月より建物名が変更になりました。
      ※※令和3年度は新型コロナ対応でオンラインでも聴講参加できる対応も予定しております。
  6. 発 表
      本発表会は、学会発表とは異なり、研究内容を発表するのではなく各自が携わっている技術分野における工夫や開発についての発表に主眼を置いているため、発表に当たっては未解決の問題点や失敗例など、更には他の分野の参加者も理解でき、討論できるようにまとめること。
  7. 申し込み方法等
    1. 発表申込みは、本ホームページより「発表登録申し込み用紙」をダウンロードして、各項目にご記入ください。発表者は200字以内の発表要旨も必ずご記入ください。
       提出先は、三重大学技術発表会実行委員会宛てに提出してください。
      (送付アドレス happyoukai-tech@ml.mie-u.ac.jp)
      申し込み締切日 令和3年12月17日(金)
      ※学外の発表者には、後日ミーティングID、パスコードを通知いたします。
    2. 発表内容の原稿については、コピーしたものを当日配布いたしますので、ワードで発表会開催前の令和4年1月17日(月)までに、上記と同じ申込み先に提出してください。
       なお、令和元年度より冊子は配布せず、ホームページよりWeb版にて閲覧していただくことになりますので、ご了承ください。
      提出していただいた原稿は、三重大学学術機関リポジトリ研究成果コレクションによる公開を予定しておりますので、発表申し込みの際に公開の可否につきましてもご記入をお願いいたします。
      ※令和3年度は新型コロナ対応のためオンラインによる聴講参加にも対応しますので、それに添付する原稿集の内容について、原稿より要旨を希望される場合につきましてもご記入をお願いいたします。その場合は要旨版の原稿も提出してください。
    3. 発表時間は、質疑応答を含め1人20分程度(※発表は12分、質疑応答はオンライン対応も含め5分~8分とする)とします。尚、発表者数により発表時間を若干変更することもあります。その場合はプログラム発送時にお知らせします。
    4. 当日使用する機材については、プロジェクター、パソコンは準備しますが、その他の機材については、各自で準備してください。※諸事情により来場せずにオンラインにて発表する方は各自で準備してください。
    5. オンライン聴講参加を希望する場合はE-mailにて、「お名前」・「所属団体・部署」・「連絡先メールアドレス」「聴講希望」を明記の上、三重大学技術発表会実行委員会宛て(happyoukai-tech@ml.mie-u.ac.jp)にお申し込みください。
      申込み締切日 令和4年1月28日(金)
      後日ミーティングID、パスコードを通知いたします。                    
      ※参加申し込みが多数の場合は、接続枠を調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。
  8. 主 催
    三重大学
  9. 問合せ先
    三重大学技術発表会実行委員会
    TEL: 059-230-0044(加藤)
    E-mail: happyoukai-tech@ml.mie-u.ac.jp
    HP:http://www.cc.mie-u.ac.jp/~tech-sympo/