発表一覧
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
1 | 2021/12/06 | 小川 清宏 | 紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター 附帯施設水産実験所 |
発表タイトル | |||
新水産実験所 始動 | |||
発表要旨 | |||
過去、水産実験所からの技術発表はなかったかと思います。昨年度末新築完成し志摩市から鳥羽市移転、4月より本格的に活動を開始したことを機に、移転作業についてや新しい水産実験所の紹介と日々の活動内容について発表させていただきます。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
2 | 2021/12/13 | 藤田 由紀子 | 工学研究科技術部 |
発表タイトル | |||
「電子顕微鏡技術の修得」に関わる成果報告 | |||
発表要旨 | |||
電子顕微鏡技術について、個別研修及び学会、メーカー開催の講習会を通して得られた成果、主に学外者を対象に行った事柄を報告する。また、材料系試料の解析と現存の装置で出来る観察方法を試行するために始めた電子回折法についても報告する。問題発生時などの対応を担当しており、同じく回折現象を利用するX線回折装置との関連も併せて述べる。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
3 | 2021/12/14 | 黒澤 俊人 | 三重大学地域イノベーション推進機構 |
発表タイトル | |||
三重大学における「放射線施設の廃止」及び「事業所の廃止」事例報告 | |||
発表要旨 | |||
三重大学では密封されていない放射性同位元素の使用承認を受けている2つの事業所を2021年に統合した。統合の過程の中でアイソトープ生物資源学部実験施設の「放射線施設の廃止」と「事業所の廃止」の2つの廃止を行った。他大学では事例のない特殊な手続きを経たのでその実例について、さらに昭和40年代の古い記録を含む放射線業務従事者に係る放射線管理記録の引渡しについても詳細を報告する。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
4 | 2021/12/16 | 高松 広記 | 三重大学 自然科学系技術部 |
発表タイトル | |||
光距離センサーを用いたBorda振り子周期の測定 | |||
発表要旨 | |||
本学の教養教育院で開講されている、物理学実験(2年次学生実験)のテーマの一つに、『重力加速度の測定(Bordaの振り子)』というテーマがある。現状、振り子の周期測定は望遠鏡を併用し、実験者が目視によりストップウォッチで測定している。本発表ではArduinoにシャープ製光距離センサ(GP2Y0A21YK)を接続し、目視に依らない(実験者に依らない)計測方法を検討した現在までの取り組みを報告する。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
5 | 2021/12/16 | 戎 俊男 | 静岡大学技術部 情報部門 |
発表タイトル | |||
プログラミング実習における教材の変更について | |||
発表要旨 | |||
静岡大学工学部では,1年生を対象とした「ものづくり実習」を実施している.「ものづくり実習」の中では,マイコンを使ったプログラミングを実施しており,数年前に使用するマイコンが変更され,それに伴い実習内容についても見直しを行った.本報告では,このマイコンを使用したプログラミング実習への取り組みについて紹介する. |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
6 | 2021/12/17 | 高木 優斗 | 三重大学 工学部・工学研究科 技術部 |
発表タイトル | |||
MATLABを用いた制御系設計演習 | |||
発表要旨 | |||
MATLABはMathWorks社が開発している数値解析ソフトウェアであり,産業分野において研究開発に広く利用されている.本学でも総合情報処理センターにてフローティングライセンス契約がなされており,学生及び教職員が利用可能となっている.本発表では,総合工学科機械工学コースの3年次に開講されている「システム制御工学」の講義にて実施しているMATLABを用いた制御系設計演習について報告する. |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
7 | 2021/12/17 | 吉田 智晴 | 三重大学大学院生物資源学研究科技術部農場グループ |
発表タイトル | |||
三重大農場産パッションフルーツを使った加工品試作への取り組み | |||
発表要旨 | |||
三重大学附帯施設農場では平成23年度からパッションフルーツの定植・栽培及び挿し木による苗木作りを始め、実習教育、地域貢献活動、果実生産に利用している。いっぽう、果実生産の増加に伴い青果で販売できない物の有効活用が課題となっていた。本発表ではパッションフルーツを使った加工品試作までの経緯及び取り組みについて報告する。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
8 | 2021/12/17 | 小川 覚 | 三重大学 自然科学系技術部(医学部・医学系研究科) |
発表タイトル | |||
電子顕微鏡施設の紹介 ~電顕技術者としての40年を振り返って~ | |||
発表要旨 | |||
今年度で筆者は大学技術職員としての節目を迎えることになります。そこで電子顕微鏡室に採用されてからの40年を振り返り、技術の習得、機器の保守・管理、利用者への技術支援業務など様々経験してきたことを、施設と機器の変遷も併せて、節目の纏めとして発表させていただきます。 |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
9 | 2021/12/17 | 深澤 祐樹 | 三重大学工学部・工学研究科技術部 |
発表タイトル | |||
情報グループにおけるハイブリッド形式教育・研究活動支援業務について | |||
発表要旨 | |||
三重大学では新型コロナウイルス関連対応として「三重大学における行動指針」を定め,教育・研究など活動毎にオンラインのみ,ハイブリッド形式・対面実施の可否など指針レベルに応じた実施形態を定めている.情報グループでは工学研究科総務・学務と連携し,講義用配信機材管理や教員向けマニュアル作成などに従事している.本発表ではハイブリッド形式実施のための機材選定,産学連携イベント開催支援業務について報告する. |
登録番号 | 登録日 | 発表者氏名 | 所属機関・部署等 |
---|---|---|---|
10 | 2021/12/17 | 東 美緒 | 名古屋工業大学技術部 |
発表タイトル | |||
ワークライフバランスセミナーおよび研修実施報告 | |||
発表要旨 | |||
2017 年度から 2021 年度にかけて大学技術職員を対象としたワークライフバランスセミナーおよび研修を実施したので報告する. この研修は,2017 年 2 月 13 日(月)に岩手大学で開催された,「女性技術系職員の人材育成を考える シンポジウム」に参加した事を契機として,有志が集まり学内の女性技術職員が話し合う機会を提供することをねらいとしたセミナーとして企画をスタートした. |