技術発表会トップページに戻る
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
1 2024/11/28 上尾 京子 三重大学・FSC
発表タイトル
三重大学演習林におけるナラ枯れ病調査報告(第2報)
発表要旨
 演習林において,2017年以来ブナ科樹木萎凋病(ナラ枯れ)が確認され,今年度で8年目となる.被害木数のピークは2020年の約88本で,近年は10本程度であり減少傾向にある。本調査のまとめとして,2019年度当技術発表会での報告(第27号)以降の経過と媒介昆虫カシノナガキクイムシの形態特性についての調査結果,今度の取り組みについて報告する.
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2 2024/11/29 南出 大地 三重大学・工学部技術部
発表タイトル
卓上射出成形機を用いた夏休みものづくり・体験セミナーの実施報告
発表要旨
 自動車産業が盛んである東海地区では,将来,ものづくりに携わる仕事をする人が多いことが考えられる.そこで,子供の頃から物の作り方に興味を持ってもらいたいという思いから,三重大学工学部技術部にて地域貢献活動の一環として毎年夏休みの時期に開催される夏休みものづくり・体験セミナーを通じて,卓上射出成型機を用いたプラスチック成形の体験セミナーを開催した.その実施概要と結果について報告する.
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
3 2024/12/04 白井 睦月 三重大学・自然科学系技術部
発表タイトル
課題解決力を育むロボット製作教室の実践と課題
発表要旨
 現在、様々な機器やシステムにおいて情報技術が重要な役割を果たしており、社会を大きく変化させてきた。そこで、センサで計測した情報をもとにロボットの動作をプログラムで制御する活動を通じ、私たちの社会生活や家庭生活においても情報技術が活用されていることに気づかせ、情報技術に関する基礎的な知識・技能を身につけさせたいと考える。そこで、小・中学生を対象として、情報技術に関する学習内容を取り入れたロボット製作教室の実践案を検討し、実践した。そして、参加した児童・生徒が製作したロボットから、課題解決のためにどのような機構・プログラムを作成したかを検討する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
4 2024/12/05 脇田 幸子 三重大学・自然科学系技術部
発表タイトル
ゲノム編集技術によるダウン症候群由来細胞の核型修正
発表要旨
 ダウン症候群の最も多い原因は、21番染色体が1本過剰であることです。今回、ダウン症候群由来iPS細胞を用いた実験系において、3本ある21番染色体の1本を標的とし、複数箇所の染色体切断をCRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いて誘発し、標的染色体が細胞から完全に削減される現象を確認しました。切断部位の数と核型修正効率の関係により核型修正効率がどのような変動を示すかについて報告します。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
5 2024/12/10 山本 幸平 名古屋工業大学・技術部技術課
発表タイトル
加工/試作ナビゲーターの立ち上げと他分野との連携について
発表要旨
 機器分析部門にて昨年度立ち上がった「機器分析コンシェルジュ(相談会)」に関連して、本年度機械工作部門では「加工/試作ナビゲーター」の立ち上げを行った。本発表では立ち上げの経緯や「機器分析コンシェルジュ」との合同開催について、本年度の実績と具体的な相談内容、今後について報告する
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
6 2024/12/12 松原 伸樹 三重大学・自然科学系技術部
発表タイトル
電波干渉の改善に向けた取組報告
発表要旨
 情報基盤センターでは、毎年無線LAN増強の要望を受け、無線APの追加を行ってきました。APの数が多くなった結果、2.4GHz 帯の電波干渉が発生し、2.4GHz帯(mieu-mobile-g)に接続した際に、一部につながりにくいエリアができてしまいました。電波環境を改善するために、まずは電波の可視化を行い、どこが干渉しているかの確認を行っており、その過程の報告を行いたいと思います。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
7 2024/12/13 中村 勝 三重大学・工学部技術部
発表タイトル
情報グループにおけるハイブリッド形式およびオンライン形式の研究活動支援業務について
発表要旨
 三重大学工学研究科では2019年度より産学連携イベントである専攻別セミナーを実施し,対面・完全オンライン・ハイブリッドと実施形態を変えながら開催を継続している.2024年度はハイブリッド,および新たにOviceを利用するバーチャル空間での開催を組み合わせでの実施が決定した.本発表では情報グループとしての今年度の開催支援業務について報告する.
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
8 2024/12/16 岩村 優子 三重大学・FSC
発表タイトル
データに見る畑の推移
発表要旨
 農場では毎年、フィールド研究・技術年報を発行しており、畑チームは、その年度に栽培した、作物の栽培面積・収穫量・10a当たりの収穫量を載せている。このデータが15年分貯まったので、作物別に集計してグラフにしてみた。グラフにしてわかったことは、思った以上に乱高下していた、ということである。では、その要因は何なのか?データを使って明らかにしようと思う。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
9 2024/12/16 加藤 武則 静岡大学・技術部
発表タイトル
シーケンス制御実験の紹介
発表要旨
 工学部電気電子工学科において学生実験の1テーマ「シーケンス制御」を担当している。学生が個人単位で行う実験であり日常のメンテナンスや各種の運用上の工夫も行っている。本発表では当実験に関する業務内容全般について紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
10 2024/12/16 古川 真衣 三重大学・工学部技術部
発表タイトル
蛍光体を用いた理科実験の試み
発表要旨
 蛍光体とは、外部からのエネルギーを吸収して、光として放出する材料であり、日常生活から最先端技術まで幅広く利用されている身近で奥深い存在である。本発表では、社会貢献事業の一環として実施されている「夏休みものづくり体験セミナー」において、蛍光体を題材とした「ブラックライトで光るものを作ろう!」という実験テーマを企画したので、その取り組み内容を報告する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
11 2024/12/16 加藤 元保 三重大学・FSC
発表タイトル
生物資源学部施設「水産製造実験工場」の紹介
発表要旨
 上浜キャンパス内ではあるが、生物資源学部棟から離れた場所に位置する「水産製造実験工場」とそこで行われている実習等を紹介する。