プログラム
――――12:50-13:20 受付――――
――――13:20-13:40 開会式――――
セッション1(発表12分、質疑応答※5~8分)13:40-14:40
-
演習林業務に導入した主な機械・機器の紹介と活用事例(2017年以降)三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域
フィールドサイエンスセンター技術部 演習林グループ
山本 拓史 -
大学構内におけるチャドクガ被害防止の取り組み静岡大学技術部 教育研究支援系 教育研究第二部門 剣持 太一
-
勤怠管理システムの開発名古屋工業大学技術部 情報解析技術課 石丸 宏一
――――14:40-14:50 休憩――――
セッション2(発表12分、質疑応答※5~8分)14:50-15:50
-
WordPressサービスの構築について三重大学自然科学系技術部 総合情報処理技術グループ 田ノ上 飛翔
-
無線APのMAP化 及び 接続台数の可視化三重大学自然科学系技術部 総合情報処理技術グループ 松原 伸樹
-
免疫蛍光染色の基本と応用三重大学自然科学系技術部 医科学研究技術グループ 一志 真子
――――15:50-16:00 休憩――――
セッション3(発表12分、質疑応答※5~8分)16:00-17:00
-
「地域貢献活動としての「第十三回 夏休みものづくり体験セミナー」参加への取り組み三重大学工学部・工学研究科技術部 設計・計測グループ 吉田 俊一
-
単結晶X線構造解析装置の紹介-概要と試料作製技術-三重大学工学部・工学研究科技術部 機器・分析グループ 田村 雅史
-
土木分野への適用を目指した真空脱水コンクリートスラブの適切な処理継続時間の検討三重大学工学部・工学研究科技術部 建築学コース 和藤 浩
――――17:00-17:15 閉会式――――