Effective Teaching of English Pronunciation at Junior High School
(中学校における効果的な英語発音指導)

64期 AII 類 R. A.

Introduction

 この論文では日本語と英語の発音方法の相違の観点から、日本人学習者が抱える英語発音の問題を挙げ、文部科学省が定める学習指導要領をもとに現在の英語教育における発音指導の扱いを明らかにしていく。「聞き手に理解されて初めてコミュニケーションとなる」という考えから、中学生という段階でどれほどのレベルの英語発音を目指していくのか、そして最後に教師がいかにして効果的な英語発音指導を行っていくべきなのかを述べる。

Chapter I Problems with Japanese Students' Pronunciation of English

 一章では、音声学、第二言語習得の観点から日本人学習者の英語発音の問題点を分析した。第二言語を学習していく中で、必ずと言っていいほど母語からの干渉があるため、多くの場面で誤りが起きることが分かっている。日本語と英語の母音、子音の相違点をもとに二分化していったときに、重点的に学習者が練習していくべきなのは「日本語には存在しない英語特有の音」ということが明らかになった。また、日常生活においてカタカナで表現される語句が多いが、それらは音節、強勢において英語とは異なっており、これがいわゆる日本人らしい発音につながっていることが分かった。

Chapter II The Current Situation of Teaching of English Pronunciation

 二章では、小・中学校、及び高等学校の学習指導要領が英語発音をどのように扱っているのかを分析した。英語を学ぶ第一歩としての小学校では、英語特有の音に慣れ親しむということが挙げられ、児童たちも聞こえてきた英語の音を模倣しながら学習していく。中学校では、英語の音とつづりの両方を正確に学ばなければならないので、似通った音やつづりに悪戦苦闘してしまうだろう。この中学校という段階で間違った発音が身についてしまうと、今後矯正していくのは困難であるので、生徒たちが正しく発音することができるような指導が求められる。

Chapter III The Acquisition of Correct English Pronunciation

 三章では、実際の教育現場で活用するための発音指導について分析した。限られた授業数の中で、教師は正しく発音するための明確な説明や実践が求められる。一般的な発音指導では主として反復練習が行われるが、学級全体で行われる発音練習では生徒たち一人一人の発音に焦点を当てることは難しい。生徒たちは教師が提示する正しい発音を聞き、そして繰り返し模倣することが何よりも発音習得への近道であると考えられる。現在ではタブレット端末等で個々の生徒たちが自宅で発音練習をし、自分自身の英語発音を録音することができるので、教師‐生徒間の発音指導及び矯正を行うことは容易になっている。発音習得の段階で、生徒たちが不安を感じることなく反復練習を重ねていくことで、少しずつ自分自身の英語発音に自信を持つことができるだろう。

Conclusion

 間違った英語発音はコミュニケーションを遮断し、聞き手に誤解を与えてしまう可能性がある。さらに相手に自分の英語を理解してもらうことができないという経験は、今後の英語学習の妨げになってしまうことも考えられる。生徒たちが日々の授業において英語発音の反復練習を積み重ね、発音に自信を持つことができれば、授業内及び日常生活でスピーキング能力を発揮していく第一歩となるだろう。そのためには、教師が英語と日本語の発生方法の相違を理解し、それらを生徒たちに正しく指導していくことが求められる。