発表一覧
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/1 野呂 明美 三重大学 自然科学系技術部
 発表タイトル
三重大学地域貢献活動支援事業実施報告
年少期からの科学的思考を育む理科教室 ~学童保育の子供達と科学実験を楽しむ~
 発表要旨
三重大学地域貢献活動支援事業の助成を受け,学童保育「たつの子会」の子供達を対象に「第1回理科教室」を開催した。実験テーマは,高学年向けに「電子顕微鏡でミクロの世界をのぞいてみよう!」,低学年向けに「魔法のビーズを使ってアクセサリーを作ろう!」の2テーマを用意した。子供達の“Sense of Wonder”を育むことが出来たかここに報告する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/11 古川 真衣 三重大学 工学部工学研究科技術部
 発表タイトル
微量重金属元素定量のための前濃縮技術
 発表要旨
多様な試料中の微量重金属元素を簡便に定量することは、科学分野にとって重要である。現在、定量のための分析法として、原子吸光分析法、吸光光度計、ICP発光分光分析法などがある。しかし、各装置の検出限界や、試料に含まれる複雑なマトリックス干渉のような限界や欠点が存在する。よって、定量を行うために適切な前処理、前濃縮を採用することが重要である。本発表では、微量重金属元素の前濃縮法について紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/17 松原 伸樹 三重大学 総合情報処理センター
 発表タイトル
三重大学ownCloud の構築・運用
 発表要旨
ownCloud とは、オンラインストレージの1つで、ファイルの受け渡しやファイルのバックアップの手助けをしてくれます。昨年度末より、USBメモリの紛失や、メール添付ファイルによる情報漏洩等の対策として、三重大学ownCloud サービスを構築し、提供を開始しましたので報告します。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/24 平原 英樹 名古屋工業大学 技術部 装置開発課
 発表タイトル
平成28年度名古屋工業大学防災訓練実施報告
 発表要旨
名古屋工業大学では平成28年10月19日に、御器所地区全域を対象とした防災訓練を実施した。昨年度までの訓練は建物単位で訓練を行ってきたが、全学訓練は初の試みとなった。このため、教員を含めた防災訓練WGを設置した上で毎月1回の会議を実施し、半年にわたって訓練実施に向けて学内避難場所や各建物における避難経路等について検討を行ってきた。防災訓練実施までの過程も含めた訓練実施状況、および検証結果について報告する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/24 岩村 優子 三重大学 大学院生物資源学研究科
附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター技術部
農場グループ
 発表タイトル
ジャガイモ栽培におけるボカシ肥の効果
 発表要旨
本学農場の畑の土壌は、粘質壌土で乾きにくく、乾くと強度に固まりやすい。そのため、天地返しや堆肥の投入等によって土地を改良してきたが、今回はボカシ肥を散布することにした。ボカシ肥により、土壌が改善されたか否かを確認するため、供試材料にジャガイモを選定した。ボカシ肥を使用することでジャガイモの品質向上や収量増加の効果が確認できれば、土壌が改善されたと考えられる。その結果について紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/25 米倉 雄治 三重大学 工学部工学研究科技術部
 発表タイトル
ワイヤ放電加工機用固定治具の腐食対策
 発表要旨
ワイヤ放電加工機で複雑な形状を加工する場合、専用の固定治具作成が必要となる。ワイヤ放電加工は脱イオン水中で加工を行うため、固定治具に安価な炭素鋼を使用すると錆による腐食が発生し、脱イオン水中に鉄イオンが放出され、イオン交換樹脂の短寿命化、加工精度の低下を引き起こす。今回、皮膜処理を行った炭素鋼製治具を作成し、錆による腐食抑制及び治具製作費用のコストダウンが可能か検討した。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/25 中村 昇二 三重大学 工学部工学研究科技術部
 発表タイトル
電子線回折と極点図を用いた銅系形状記憶合金の構造解析
 発表要旨
昨年、銅系単結晶である形状記憶合金の構造解析として、電子線回折と極点図を用いて軸方向等の結晶方位を調べて欲しいとの依頼があった。事前情報として、軸方向の結晶方位は体心立方構造で[111]と報告されており、その確認をおこなうための依頼でもある。TEMは配属研究室に設置されており、他方、極点図を測定するXRDが、幸いにも平成26年度末に学長裁量経費にて購入され、それを用いて依頼に対応することとなった。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/25 梶谷 光男 三重大学 自然科学系技術部 学務部教養教育機構チーム
 発表タイトル
教養教育機構における物理学実験について
 発表要旨
教養教育機構における物理学実験についての現状と子供の減少による学生数の減少と工学部の改組によって起きる物理学実験の問題点を紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
2016/11/25 梅田 直明 三重大学 工学部工学研究科 技術部
 発表タイトル
MicroAVSによる可視化の紹介
 発表要旨
平成25年度の東海・北陸地区技術職員合同研修(情報処理コース)が北陸先端科学技術大学院大学で開催され、可視化がテーマの内容であった。研修における実習ではAVSという可視化ソフトを用いての体験であったが、本学に戻り廉価版にあたるMicroAVSを購入したため、作成した3Dモデルおよび可視化について紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
10 2016/12/5 山本 拓史 三重大学 大学院生物資源学研究科
附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター技術部
演習林グループ
 発表タイトル
三重大学演習林の気象観測におけるデジタル測器の導入
 発表要旨
三重大学演習林の気象観測において,これまで温度や湿度などの観測は,定時に測器の目盛を目視により確認し,記録を行ってきた.そのため,観測者が不在の時の気象観測は,実施されずに欠測として扱われてきた.欠測日をできるだけ少なくし,気象データをより正確なものにするために,気象観測のデジタル化を検討し,導入するに至った.本発表は,導入した気象観測の観測機器について報告する.
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
11 2016/12/7 小川 覚 三重大学 自然科学系技術部
 発表タイトル
自然科学系技術部の紹介
 発表要旨
三重大学では、工学部とフィールドサイエンスセンターについては、以前より技術職員の組織化がされていたが、これまで未組織となっていた医学部、生物資源学部、教養教育機構、地域イノベーション推進機構、総合情報処理センターに所属する教室系技術職員をまとめて、本年度4月に自然科学系技術部として組織化されたので、その経緯、現状等を紹介する。
登録番号 登録日 発表者氏名 所属機関・部署等
12 2016/12/12 和藤 浩 三重大学 工学部・工学研究科 技術部
 発表タイトル
構造材料実験室のコンクリート練混ぜ後の洗浄水管理方法の紹介
 発表要旨
三重大学工学研究科建築学専攻の構造材料実験室では、コンクリートの練混ぜ後のコンクリートミキサーなどを洗浄した際の発生する水は、スラッジ水や上澄水のマスを設け、スラッジ水の固形分の処理、上澄水の回収を行い、pH管理を行い排水している。本報では、これらの洗浄水の管理方法について紹介するとともに、本システムを運用にあたり検討した事項、また今後の問題点について報告を行う。