←戻る
障害履歴
2004年度
- [2005/03/24] newsサーバがハードウェアトラブル解消のため 17:30~19:00の間停止していました。
- [2005/03/22] 総合情報処理センターメールサーバおよびニュースサーバが不慮の停電のため3/21 11:30~19:00まで停止していました。
- [2005/03/16] 3/16は、回線切り替え作業のため学外接続が断続的に切断されます。
…16:00 工事は終了しました。
- [2005/03/04 ] 総合情報処理センターメールサーバ(@cc.mie-u.ac.jp)がディスク障害のため19:00~21:30まで停止していました。現在は、代替機にて復旧しています。
-
[2005/02/10]
工学部情報棟ルータ設定ミスのため12:30~15:00の間、該当する経路が不通になっておりました。申し訳ありません。
-
[2004/11/25]
講堂学生用LAN用がMC故障のため、不通になっていました。MC交換により復旧しました。
-
[2004/10/15]
計画作業の延長により,船,基地,水産実験所~上浜キャンパスが不通になっています.
→13:25 回復しました.原因は,こちら.
- [2004/10/13] 人文学部,教育学部系コアスイッチがダウンしています.人文学部,教育学部内の通信に著しい障害が発生しています.現在,調査中です.(10:35)
→教育総合実践センター内の総合情報処理センター第4教室改装工事に伴う停電でした.復旧しました.(11:00)
停電する箇所の把握ミスで,予定外の部分を停電させてしまったとのことです.
- [2004/10/12] 教育ATMスイッチ及びルータ(edu1)が,UPS障害のためダウンしていました.直結にて復旧.
- [2004/10/06] 生協webcamに障害が発生していましたが,復旧しました.
- [2004/10/05] 8:30より、学生用LANに通信障害が発生しています.
9:30 仮復旧. 19:30 完全復旧しました.ご迷惑をおかけしました.
- [2004/9/24] 瞬停対策のため総合情報処理センター内機器の接続替えを行っています。このため、断続的に短時間の通信障害が発生しています。
- [2004/9/22] 104セグメントが不通になっています。原因は調査中です。 このため,生物資源学部メールサーバ(@bio.mie-u.ac.jp)への配送が止まっています.
→ネットワーク障害ではなくサーバリプレイスに伴うダウンでした。
- [2004/8/10] 電気棟4F、HUB故障のため交換.ただし現場配線が不審なため継続調査中.
→HUB交換にて復旧.調査打ち切り.
- [2004/7/28] 生物資源学部ATM交換機が障害により停止中です。通常時の通信には影響はありません。
→内臓ディスク障害のためディスク交換により復旧しました.(2004/8/5)
- [2004/6/24] 80,86-88,95セグメントに通信遅延が発生しています.
→回復しました.95セグメント内ループ形成が原因と推測していますが,引き続き調査中です.(2004/6/25)
→95~87セグメント間ブリッジによるブロードキャストストームが原因と判明しました.(2004/6/28)
- [2004/5/18] 18日22:30~19日9:00まで、生物資源学部教育用メールサーバに障害が発生しておりました。原因は、ディスクフルです。ご迷惑をおかけしました。
- [2004/5/18] 18日13:10~15:10まで、メールゲートウェイシステムが不通になっており、最大2時間ほどメール配送が遅延しました。原因は、HUBの故障です。ご迷惑をおかけしました。
- [2004/5/10] 機器分析センター(12セグ)通信不能です.
→自然回復しました(10:54)
- [2004/5/10] 9日(日)総合情報処理センター計画停電復旧後,総合情報処理センターギガ系基幹ルータに障害が発生しています.現在対応中です.
・二重化ライン以外では通信できません.
・学生用LAN,事務用LANも通信できません.
附属学校(92,93),農場(63,109)は別系統にて復旧させました(10:20).
→完全復旧しました(11:30).
-
[2004/4/30]
共通教育3号館 学生用LAN不通。MC交換により復旧しました。
-
[2004/4/16]
総合研究棟I内通信障害。異常なパケットを吐いているラインを切断して回復しました。
→原因の調査報告待ち。
- [2004/4/5] 87セグメント(教育学部技術棟)が、HUB障害により不通 or 不安定に。
→HUB不良により全面復旧しました。 (2004/5/6)
|