-
[2004/3/22]
49セグメント(電気電子棟3F)が不通になっておりましたが、HUB交換により復旧しました。
-
[2004/3/8]
教育専門校舎方面学生用LANが普通になっておりましたが、MC交換により復旧しました。
-
[2004/1/5]
50セグメント(電気電子棟2F)が不通になっておりましたが、HUB交換により復旧しました。
-
[2003/12/19]
106セグメント三翠会館が不通になっておりましたが、MC交換により復旧しました。
-
[2003/12/17 21:40] 現在,SINET経由の通信に障害が発生しているようです.
→ 復旧しました.(2003/12/18 03:12)
-
[2003/12/15]
48セグメント(電気電子棟4F)が不通になっておりましたが、HUB交換により復旧しました。
-
[2003/12/2]
84セグメントがMC故障のため、一時不通になっておりました。現在は、MC交換により復旧しております。
-
[2003/12/1]
106セグメント水理実験室が不通になっておりましたが、MC交換により復旧しました。
-
[2003/11/28]
106セグメントが再び不通になっておりましたが、MC交換により復旧しました。 (2003/12/1)
-
[2003/11/25]
104セグメントの一部が不通になっておりました。Catalyst FDDIボード交換により復旧しました。
-
[2003/11/17]
106セグメント(共同実験棟B棟及びC棟)が不通になっておりましたが、MC交換により復旧しました。
-
[2003/10/24]
昨日のゲートファイアウォール周辺メンテナンス後、学外からのsshが不可能になっておりました。現在は暫定復旧しております。
-
[2003/10/6]
1:00~10:00の間メールゲートウェイシステムに障害が発生したため、メールの配送が不安定になっておりました。原因は、多数のホストから大量のSPAMを受け取ったことによる過負荷です。
-
SINETのアメリカ向け回線に障害が発生しています。このためDNSのルートサーバへのアクセスができず、アメリカ外の通信も含めて遅延等の影響が発生しています。
(2003/9/18)
→復旧(2003/9/18 14:41)
-
107セグメントがMC故障により不通となっておりました。(2003/9/17)
→ MC交換により復旧
-
附属機関用HUBに障害。一時通信が不通になっておりました。(2003/9/5)
→HUB交換により復旧。
-
翠陵会館系(第一生協158、159、事務用LAN、学生用LAN)ネットワークが不通です。
(2003/9/1)
→MC交換により復旧しました。
-
87番セグメントの一部が不通です。
(2003/8/28)
→MC交換により復旧しました。
- 総合研究棟 I B棟 4F(205番セグメント)に著しい通信障害が発生しています。(2003/8/27)
→EPS内HUBが異常動作しておりました。現在は復旧しております。(2003/8/27)
-
雷により事務局ルータMA1、MA2に障害発生。通信への影響はありません。
(2003/8/27)
→MA1 TX4ボード2枚を修理交換して復旧しました。(2003/9/4)
→MA2 TX4ボード1枚を修理交換して復旧しました。(2003/9/4)
- 教育学部教育用メールサーバがディスク障害のため、18:15~18:40までアクセス不能になっておりました。ディスク交換により現在は復旧しております。
(2003/8/11)
- 台風10号接近により警報が発令されているため臨時閉館いたします。 (2003/8/8)
-
2003/8/7 21時頃より人文・教育ギガ系ルータがダウンしていました。
→8/8 9時頃より仮復旧しております。教育実践センターEPS内エアコンの故障による発熱が原因でした。(2003/8/8)
-
2003/8/6 19:00 より学外へのアクセスに障害が発生しています。
→8/7 12:37 現在普及しております。SINET上流での本学宛て攻撃の監視に関する設定の不具合が原因でした。(2003/8/8)
- 2003/7/24 21時頃より発生しておりました外部アクセスの不調ですが、現在は復旧しております。SINET上流の障害が原因でした。(2003/7/24)
- 工学部停電復旧後、工学部実験棟ネットワーク(47セグメント)が不通となっています。(2003/6/23)
→機械棟 Catalyst FDDIボード故障です。MCへの置き換えによって復旧しました。(2003/6/25)
- 工学部停電復旧後、工学部管理棟内ネットワークが不通となっています。(2003/6/23)
→MC交換により復旧しました。(2003/6/23 12:00)
- navgw にディスク障害が発生したため予備機に切り替えて運用しています。学内への影響はありません。(2003/06/20)
※navgw は、メールゲートウェイシステムのウィルスチェックサーバの1号機です。
→完全復旧しました。(2003/06/20 16:30)
- mailgwのディスク障害のためメールゲートウェイシステムに支障が出ています。
リレー先としてmailgwをIPアドレスで指定されている場合は、133.67.1.1へ切り替えをお願いします。ホスト名で指定されている場合には変更する必要はありません(CNAMEでmipsを引きます)(2003/6/11)
→現在仮復旧しております(2003/6/11,18:30)
- →完全復旧しました(2003/6/16)
- 工学部教育用メールサーバにディスク障害が発生したため一時的にサービスが停止しました。現在は、復旧しております。(2003/6/11)
- 附属施設用ルータ故障による通信不通は、すべて復旧しました。 (2003/5/19更新 )
ルータに障害が発生。(2003/4/26)
→附属学校との通信が復旧しました。(2003/5/10)
→農場との通信が復旧しました。(2003/5/12)
→勢水丸との通信が復旧しました。(2003/5/13)
→水産実験所との通信が復旧しました。(2003/5/14)
→実習船基地との通信が復旧しました。(2003/5/16)
→演習林との通信が復旧しました。(2003/5/19)