プログラム(pdf)はここをクリック
物理工学科、電気電子工学コース、機械工学コースの学生の方々も気軽にご覧ください。
招待IDはMoodle(物理工学科2018年入学)で公開しています。見られない方は研究室の先生にご連絡ください。
座長: 伊藤 大起
10:30-10:45
松下 和寛
ナノデザイン研究室(中村G)
大規模電子構造計算におけるタイトバインディングパラメータの最適化
10:45-11:00
牛田 真由美
ナノデザイン研究室(中村G)
ジェリウムモデルにおける光学伝導度の第一原理計算
11:00-11:15
柴田 真吾
ナノデザイン研究室(中村G)
ベイズ最適化による微粒子クラスターの構造探索
11:15-11:30
有村 拓也
ナノデザイン研究室(中村G)
ニューラルネットワークによる多層薄膜磁性の解析と学習過程の可視化
11:30-11:45
福谷 真奈
ナノデザイン研究室(中村G)
セルフコンシステント計算における電子密度のミキシング手法の改良
11:45-12:00
尾﨑 涼佑
ナノデザイン研究室(中村G)
線形補強平面波法における原子動径波動関数のプログラム開発
座長: 松本 崇宏
13:00-13:20
清水 悠希、寺戸 国春、松原 哲大
物性物理学研究室
高圧化におけるLiの超伝導
13:20-13:40
大角 凌雅、金澤 駿介
物性物理学研究室
ダイヤモンドにおける超伝導転移温度の不純物濃度による変化
13:40-13:55
山菅 加偉
量子物理学研究室
剛体球流体の動径分布関数とPercus-Yevick方程式
13:55-14:10
伊藤 陽崇
量子物理学研究室
ローゼンフェルドの基本測度理論とパーカスイェビックの直接相関関数
14:10-14:40
井上 聖志
物性物理学研究室
超伝導量子ビットのエネルギースペクトルのゲート電圧依存性
座長: 後藤 晃瑠
14:40-15:00
松浦 圭吾、中山 達貴
物性物理学研究室
ホールドープグラファンの超伝導
15:00-15:20
江木 睦、名藤 健真
物性物理学研究室
高圧下における LaH10の超伝導
15:20-15:35
辻 武志
量子物理学研究室
シミュレーションによる液体-固体相転移点の決定
15:35-15:50
舟崎 美乃里
量子物理学研究室
量子力学における最速降下問題