学会や学内発表の音声(mp3)ファイル付きです。

52期生の卒論タイトル
- デザイナを知的支援するためのデフォルメ地図インタラクティブ生成システムの開発

- 路線情報を用いたデフォルメ路線図自動生成システムの改善

- Javaサーブレットを用いたIPアドレス申請とDNS登録管理システムの開発

- Gridコンピューティングを用いた行列演算アルゴリズムの評価

- 複数の人物画像からの顔領域抽出手法の開発 (端末利用者の入れ替りを防止するための顔認証システムの開発)
53期生の卒論タイトル
- 囮マシンとトラフィック分析を用いた不正アクセス検出遮断システムの開発
- 未登録IPアドレスの検出・遮断システムの開発
- Resetパケット送信によるファイル共有遮断システムの開発
- 検索ロボットを用いた大学内ホームページ全文検索&リンク構造SVG表示システムの開発
- ステレオマッチングと背景差分を用いた顔領域抽出
- BREWアプリを用いたランドマーク登録システムの開発
54期生の卒論タイトル
- サーブレットを用いた三重県地図のSVG表示システムの開発
- 携帯電話表示のためのデフォルメ地図自動生成システムの開発
- VNCソフトを用いた教室内生徒端末監視システムの開発
- 2台のUSBカメラによる視線検出システムの開発
- 遠隔端末上表示のための黒板映像制御システムの開発
- MapServerを用いた地理情報システムの実現
55期生の卒論タイトル
- ケータイを用いたランドマーク登録用Webアプリの開発
- キャピラリスコープカメラによる血管画像の抽出
- Gridコンピューティングを用いた顔認証システムの高速化
- BREWアプリによるランドマーク登録システムの開発
- KIWIファイルを用いたデフォルメ地図の自動生成
- Webアプリによる電子投票システムの実現
- ケータイからの投票を利用したランドマーク評価システムの構築
56期生の卒論タイトル
- 障害者向け体力測定管理システムの開発
- LEGOロボットを用いたカメラ制御システムの開発
- 音声ファイルからの広告部分の自動切り出し
- KIWIファイルを用いたデフォルメ地図の自動生成の改善
- AJAXを用いたRSSリーダのみえぢん+SNSへの組み込み
- エリアカルトグラムの自動生成システムの開発
57期生の卒論タイトル
- キャピラリスコープカメラによる血管映像からの血流速度の測定
- OpenPNEの携帯電話向き地図機能強化とマッシュアップサーバとの連携
- ケータイを用いた電子投票システムの開発
- OpenPNE記事からの地理情報提供サービスの実現
- 格子形状を持つ道路領域の自動抽出
- 2台のUSBカメラによる顔位置検出を用いたGoogleMap表示制御の実現
- OpenPNE連携向き公開日記・公開コミュニティの実現
- FlashLiteによるランドマーク登録システムの改善
58期生の卒論タイトル
- デフォルメ地図における拡大エリアの最適化
- GPS修正機能付き災害時掲示板の実現
59期生の卒論タイトル
- デフォルメ地図自動生成における道路の取捨選択機能の追加
- SNSの初心者向き入力サポートシステムの開発
- 未回答者を識別可能な匿名アンケートシステムの開発
60期生の卒論タイトル
- 交差点形状を簡略化するデフォルメ地図の自動生成
- 複数のOpenPNEへの同時投稿機能の実現
- 共有可能な匿名アンケートシステムの開発
- WordPressを用いたOpenPNE記事の公開機能の実現
61期生の卒論タイトル
- 鳥瞰図の俯角変動を利用した経路案内用地図の自動生成
- パーティ参加者による写真投稿&即時投影システム(フォトシアター)の開発
- OpenPNE2からOpenPNE3への移行に伴う未実装機能の開発と移植
- トークンを利用した安否確認システムの開発
- 教育支援のためのAndrodタブレットによる解答重畳表示板書システムの開発
62期生の卒論タイトル
- バージョンアップに伴うOpenPNE2独自拡張機能のOpenPNE3対応
- Androidタブレットを使用したデフォルメ地図の動的生成
- グループワーク用問題提示&回答共有Androidアプリの開発
63期生の卒論タイトル
- 子育て支援のための学区案内GISの開発
- 教室使用Androidタブレットのアプリ管理システムの開発
地域イノベーション研究科4期生の修論タイトル
- デフォルメ地図のおける主要道路に着目した道路削減手法
64期生の卒論タイトル
- OpenPNE3のFacebook連携プラグインの開発
- WindowsPCとAndroidタブレット間の画面転送アプリの開発
65期生の卒論タイトル
- Scratchを用いたお絵描き授業用画像サイズ均一化ツールの開発
- Windowsタブレットを用いた問題提起&回答共有ソフトの開発と実践
- Moodleアンケートモジュールの条件付き集計機能の追加
|