平賀研究室 卒論・修論テーマ一覧
<修士論文>
平成26年度
学校・博物館連携に関する研究 −貸し出し教材の開発・実験・効果の分析−
平成25年度
SEPUPモジュール「Investigating Energy from the Sun」を活用した科学的思考力・表現力の育成
理科の授業展開に焦点をあてた教員研修プログラムの開発
理科教育におけるものづくり活動の目的と効果
平成23年度
「科学とは何か」の授業化に関する研究
平成20年度
理科授業における博物館活用に関する研究−活用しやすくするための三重県内博物館情報データベースの作成−
<卒業論文>
平成26年度
理科におけるキャリア教育教材の開発
平成25年度
“Play Decide”の手法を取り入れた意思決定力育成のための教材開発−食品照射の是非を題材として−
職業意識を高めることを目的とした理科教育教材の開発
平成24年度
環境教育におけるジレンマ教材の開発
放射線利用を題材とした意思決定指導プログラムの開発
学校・博物館連携に関する研究−貸し出し標本の活用−
平成23年度
放射線の教材化
エネルギー関連事項に対する大学生の認識調査
知識活用を重視した「光」の学習
平成22年度
科学教育におけるものづくりの効果
理科授業における知識活用の効果
エネルギー教育教材の開発−学習者に対する認識調査の結果をふまえて−
平成21年度
エネルギー関連事項に対する教育者の認識調査
電源構成比率の国際比較を通したエネルギー教育
理科授業の支援を目的とした三重県内博物館情報データベースの開発
平成20年度
理科授業における KWL chart の効果
平成19年度
授業記録の質の差が生じる要因の分析―記録者の知識量と経験量に注目して―