2015(平成27)年度受託事業
「小中学校におけるエネルギー・環境教育のプログラム開発」報告
委託元:中部電力
三重大学教育学部 教授 松岡 守
実践報告
小学校
1 きせつをさがそう
附属小 2年 生活科 志賀 剛
附属小 2年 生活科 志賀 剛
附属小 2年 生活科 今井啓介
附属小 4~6年 パソコンクラブ 今井啓介
5 わたしのしぜん
附属小 3年 図画工作 猪 泰介
-第6学年「てこのはたらき」から-
附属小 6年 理科 服部真一
-副読本「三重の森林とわたしたちのくらし」を活用して-
附属小 6年 国語、社会、理科、図工、総合 服部真一
8 四季を感じた樹
附属小 6年 図画工作、国語 駒田健志
中学校
9 「事象の数学的な解釈とエネルギー環境問題決にかる一方策 (LED球)の実践の実践」一次方程式及び資料の活用の2領域の活用として
附属中 1年 数学科 河合龍哉
10 これからのエネルギーはどうあるべきか~複数の資料の比較を通して~
附属中 1年 国語科 大村政茂
11 【「循環型社会」とは何か】の教材学習における、「リサイクル・リデユース・リユース」を考える
附属中 2年 国語科 大野記久啓
12 東日本大震災を経験された方々から学ぶ~私たちのこれからの暮らしについて考えよう―その2食生活について~
附属中 1年 家庭科 吉岡良江
13 自然とかかわる活動や体験を通して,自然の不思議さや面白さを実感する『グリーンカーテンプロジェクト』
津市立久居東中 わかすぎ・わかあゆ学級生徒(特別支援学級) 理科 足立卓哉
津市立久居東中 全学年 技術・家庭科、理科、学校行事 山科理恵
15 三重県中学生Ene-1プロジェクト SUZUKAへの挑戦
津市立一身田中、津市立久居中、鈴鹿市立平田野中 1~3年 部活動 吉岡利浩
更新 2015/5/6
本ホームページに関するお問い合わせは matsuoka[at]edu.mie-u.ac.jpまで